「ワイヤークラフト」、「釣り」、「汽水魚飼育」、「中小企業診断士」等の試験体験記など
がちゃがちゃでヒラメ ― 2008年07月19日 12時31分

名古屋港水族館でジュースを飲んで休憩しているときに、がちゃがちゃをやってみた。ヒラメが当たった。
名古屋港水族館に行く ― 2008年07月19日 10時57分

子供を遊びに連れて行きたいがこうも暑いと行く所も限られる。今回は名古屋港水族館に決定。
朝9時半出発。いろいろ寄り道をして11時ごろ到着。結構人が多い。やっぱりみんな涼しいところにいきたいか。入場して最初にイルカやシャチを見る。子供はものすごく興奮している。イルカに飽きるころに館内を周る。子供にはペンギン水槽が大うけ。自分は淡水魚が好きだが、ここは基本的に海の生物が中心。淡水はオーストラリア水槽のサラトガやネオケラくらい。最後にもう一度イルカを見て水族館を後にする。
子供のおみやげに皇帝ペンギンのぬいぐるみを購入。1000円なり。
トヨタの株主総会に行く 2回目 ― 2008年06月24日 14時08分
今年もトヨタ自動車の株主総会に出席した。(親の株だけど) そのレポート。
朝7時過ぎに家を出発。昨年も参加したのだが遅く到着したためメイン会場に入れなかったので、今年は早めに家を出る。渋滞もあり9時頃に会場であるトヨタ会館に到着。受け付けをすませ会場入り。まだ時間が早いこともあり前から三列目、奥田さんの目の前の席を確保。
10時になり株主総会スタート。社長の渡辺氏が議長で事前に渡された資料に沿って進行していく。まあ言っていることはネットなどで分かる事なので割愛。
株主質問の時間になった。ここが一番の盛り上がりどころか。結構手を上げる株主がいる。しかし質問の内容が・・・・。私怨に関することが多すぎ。会場失笑。ハンドルが切れないとかそんなことは個人的にサポートとやってもらいたい。本人たちは必死なのかもしれないが、何千人の時間を取ってこの場で言うことか?一人は去年も粘着した人だし。こういう人に時間を取られてまともな質問をできない人がいるのは残念。
結局グダグダ質問で時間を取られ、その後決議をし、終わったのは12時すぎ。まあ毎年こんな感じなのかな。もう来年はいいや。
ちなみにお土産は昨年同様QUOカード1000円。
郵便局に対する愚痴 ― 2008年06月20日 09時11分
去る4月初旬。愛知県内T浜郵便局より3個定形外郵便を送った。しかし一人の受け取り先から、1週間以上経過しても届かないとの連絡があった。とりあえず郵便物を出したT浜郵便局へ電話で問い合わせてみた。電話に出た若そうな局員にレシートに記載されている発行No.、送り主の住所、受け取り人の住所等一通りのことを伝える。しばらく返事まで待ってほしいということなので一旦電話を切った。
一週間後、返答がないためこちらから再びT浜郵便局に電話を入れる。電話に出たのは、前回とは違う年配の局員だった。前回説明した内容とまったく同じことを一から伝えると、前回受け付けた若い局員は出張中で状況は分からないという。(正直ここまでごたごたもあったのだが省略) 年配の局員は10分ほどしたら報告するというので携帯の番号を教え電話を切る。
・・・1時間経過。・・・音沙汰なし。改めてこちらからT浜郵便局に電話を入れる。先ほどの年配の局員につないでもらうと、調べている部署に電話するように言ったので自分は分からないというようなニュアンスのことを言われる。ここで気の長い自分も、いいかげん無責任っぷりに呆れる。自分にとってはどこの部署が調べていようが、誰が連絡しようが関係のない話だし。この年配の局員は約束の連絡を入れなかったことを詫びもせず、こちらの話を聞きもせず自分の言い訳ばかりをする。(途中「自分は郵便の人間じゃない」とか言われ「え!?」と思うことがあった。じゃあ誰なの?) いわゆる「人の話を聞かない人」だということが分かる。 とりあえずマシンガンのような相手の話を止めさせ、こちらの主張を言う。「どういう状況なのか報告してくれ」 調べて折り返し連絡するということなので一旦電話を切る。
1時間ほどして、きつく言った甲斐あってかやっと郵便局から携帯に電話がかかってくる。(思えば向こうからかかってきたのはこれが初めて) 現時点では分からないので一ヵ月ほどしたら連絡するという。この時点で郵便物が発見されることはないだろうとほとんど諦めてはいる。しかしわずかな望みを信じて1ヶ月待つことにした。
・・・・・
あれから2ヶ月が経過した。未だにT浜郵便局からの連絡はない・・・。もう郵便物は確実に諦めた。こんな状況じゃ見つかる訳がない。次からは他から送ろう・・・。
ブログ内検索追加 ― 2008年06月17日 15時51分

このブログで書いたことを素早く探すため、ツールバーにGoogleの検索窓を追加してみた。
・追加の仕方
GoogleのホームページからHTMLのソースを拾ってくる。
↓
アサブロの管理画面から「メッセージツール編集」
↓
編集画面で「記事の記述方式」を「HTML」にし「記事本文」に先ほどのソースをコピペ。ソース内の「YOURSITE.CO.JP」のところを自分のブログに変更。保存する。
これでツールバーにGoogle検索が追加された。ただソースの「Shift_JIS」の行は、日本語で検索した際に化けるので削除した方がいいかも。
ランクイン? ― 2008年06月12日 13時37分

このブログをやらせてもらっているアサブロのホームページを久しぶりに見てみた。するとアクセスランキングのところにこのブログの名前を発見。93位。これってどうなの?そもそも何人ブログやってるのか?
まあアクセスランキングといっても一番見ているのは自分だろうな、間違いなく。仕事のメモを思い出したり、熱帯魚の水替え記録付けたり。どこでも見れて手帳代わりとしてはとても便利。できれば早く携帯に対応して。
生きているということ ― 2008年03月09日 16時34分
アクアリウムをやっていると、必ず生き物の死に立ちあうことになる。今まで動き、エサを食べ、排泄をし少しずつ変化していたものが、突然すべての活動を止めただの塊になる。いい大人なのでいままで何度となく死に立会い、十分にその意味を理解しているつもりだ。
今日一人の古い友人を見送った。まだ33の若さだった。いつかは誰にでも訪れることは解っている。頭ではすべての仕組みを理解している。しかしなぜか受け入れることができない。
大雪 ― 2008年02月09日 20時25分
本日は身内の葬式に参列。昼ごろからこの地方にしては珍しい大雪になった。坂道では立ち往生していたり、横滑りしている車を何台も見た。自分も久しぶりにチェーンを出してみたが、久しぶりなのでなかなかうまく装着できない。苦労して着け終わったころには、雪は雨に変わり道路もシャビシャビになっていた。次はいつ出番があるだろう。
風邪 ― 2007年11月14日 18時20分
久しぶりに本格的に風邪をひいてしまった。仕事を病気で休んだのも数年ぶり。ああ、ノド痛い、頭痛い。
ベッド改造 ― 2007年10月07日 11時12分
5年ほど前に買ったダブルベットが邪魔になってきた。どうせ処分するなら売れないかとリサイクルショップ数店に問い合わせてみたが、買い取りできそうなのは1店のみ。しかも20万円ほどで購入したのに、買い取り価格は5~6000円ほど。
結局売ることはあきらめた。ベットをバラし、シングルベット兼ソファーに改造。ずいぶん部屋が広くなった。
「ワイヤークラフト」、「釣り」、「汽水魚飼育」、「中小企業診断士」等の試験体験記など
最近のコメント