「ワイヤークラフト」、「釣り」、「汽水魚飼育」、「中小企業診断士」等の試験体験記など
bind9.5で「the working directory is not writable」 ― 2008年08月19日 14時59分
お盆休み前にFedoraサーバを再起動したが、その際messagesに「the working directory is not writable」という意味不明なログが記録されていた。ネットで調べてみたが、どうやら/var/named/chroot/var/namedのアクセス権にg+wする必要があるらしい(グループはnamed)。chmod g+w してサービスを再起動したらログは記録されなくなった。しかしそれでいいのかは不明。
bind9.5で「 automatic empty zone」 ― 2008年08月19日 15時09分
bind9.5を起動した際にmessagesに「automatic empty zone」というログが数行記録されていた。別にエラーというわけではなさそうだが何だ?じゃまくさいので無効にしてしまおう。
named.confのoptionsに「empty-zones-enable no;」と記述。サービスを再起動したら出なくなった。
「ワイヤークラフト」、「釣り」、「汽水魚飼育」、「中小企業診断士」等の試験体験記など
最近のコメント