「ワイヤークラフト」、「釣り」、「汽水魚飼育」、「中小企業診断士」等の試験体験記など
水替え ― 2008年08月02日 10時21分
淡水水槽1/3水替え。
汽水水槽1/3水替え。
石巻貝死去 ― 2008年08月02日 11時32分
淡水水槽、汽水水槽に1匹ずついた石巻貝が相次いで死んでしまった。
淡水水槽にいた方は、1年以上前にモス着き流木を買った際に勝手についてきたやつだった。
コケ取りお疲れさまでした。
GXC-100の騒音対策 ― 2008年08月03日 10時35分

一月ほど前に購入した水槽用クーラーGXC-100。冷えは問題ないのだが煩い。ある程度は許容範囲なのだが、どうしてもビビリ音が気になる。本体を手で抑えると音はしなくなるのだが。どうもカバーが何かに接触しているようだ。
そこでカバーと本体の間に爪楊枝をねじ込んでみた。すると意外なほど静かになった。
2008/08/03 釣行記 ― 2008年08月03日 19時50分
時間ができたので短時間集中釣行。
夕方5時出発。今日は普段自転車で通勤している途中に気になっていた、用水が川につながるポイント。とりあえず用水の流れ込むところをミノーで探ってみる。しかしゴミが異常に多い。毎回ルアーに絡まったゴミを取り除かなくてはいけない。しばらく探ってみたがアタリが無いので、用水沿いに移動してみる。エサになりそうなベイトはかなり豊富にいる。しかしそれを捕食していそうな魚の気配がなかなか無い。結局最後までアタリもなく、7時になり夕飯の時間になったので終了。
今回はダメだったがもう一度ここでやってみたいな。
北米淡水カレイ1ヶ月 ― 2008年08月05日 07時00分

北米淡水カレイを購入して1ヶ月が経った。以前インド淡水カレイを購入したときは1ヶ月全くエサを食べてくれず、結局そのまま死なせてしまった。今回の北米淡水カレイはエサは食べてくれているようだ。しかしまだまだ油断できない。当面注意深く観察していく必要がありそう。
淡水カサゴその後 ― 2008年08月07日 06時35分

淡水カサゴ(ハオコゼ)を飼育し始めてかれこれ8ヶ月経った。導入当初塩分が薄すぎて体調を崩したこともあったが、それ以降は何事もなく2匹とも元気。一回り大きくなった。
すごく自分に懐いていてカワイイ。
マッドスキッパー7ヶ月 ― 2008年08月07日 06時40分

こっちは淡水ハオコゼの1ヶ月遅れで飼育し始めたマッドスキッパー。
飼育を始める前、いくつかのサイトで飼育方法を調べた。「深い水深では飼育できない」とか「他魚との混泳はできない」といった情報があったが、この7ヶ月、普通の水深で淡水ハオコゼとバンブルビーゴビーと混泳しているが問題ない。先のことは分からないが、もしこのまま何年か飼育できるようであれば、自分も飼育方法のサイトでも作ってみたい。
水替え ― 2008年08月10日 10時30分
淡水水槽1/3水替え。
汽水水槽1/3水替え。
ビオトープ始めました。 ― 2008年08月11日 12時31分

今更だがビオトープを始めた。前々からやってみたいとは思っていたが。
まずはホームセンターに買い物に行く。スイレンとコガマ、ビオ用の土を購入。鉢は発泡スチロール箱で済ます。あとは水槽からアマゾンフロッグピットとサルビニア・ククラータを移す。
このまましばらく様子をみて、近い内にメダカを入れてみたい。
楽熱に載る ― 2008年08月12日 12時02分

白夜書房「楽しい熱帯魚」9月号のアクアオアシス通信のコーナーに自分の送ったイラストが載った。たまに絵は描くが紙面に載ったのは初めて。インクが滲んだところまでしっかり印刷されるんだなぁ。また送ってみよ。
ちなみにエンゼルは飼っていない。
「ワイヤークラフト」、「釣り」、「汽水魚飼育」、「中小企業診断士」等の試験体験記など
最近のコメント