「ワイヤークラフト」、「釣り」、「汽水魚飼育」、「中小企業診断士」等の試験体験記など
水替え & 汽水水槽リセット完了 ― 2007年11月03日 11時00分
今週も1/3水替え。今まで井戸水を使って水替えをしていたが、どうもpHが低い気がする。これからは水道水を使ってみよ。
汽水水槽もフィルター始動。
日動のマルチ水温計 ― 2007年11月03日 18時02分

先日買った日動のマルチ水温計の示す水温がどうも実際の水温より4、5度高い。ためしに過去に買った旧型マルチ水温計と同じ環境で比べてみたが、やはり4度ほど違う。
どちらが正しいのか確認したかったため、アナログの水温計をホームセンターで購入し比べてみたが、やはり新しく買った方がずれているよう。
1,2度ならまだしも4度、5度違うと結構影響が大きいような。
500円ほどのものなのであきらめてもいいが、なんかなぁ。
2007/11/04 釣行記 Part1 ― 2007年11月04日 11時00分

実に一ヶ月ぶりの釣行。今回は南知多で根魚を狙う。
朝5時半起床。車で1時間ほどで本日のポイントに到着。しかし入りたかったポイントに先客がいるため別のポイントに移動。水位はちょうど干潮でかなり低い。テトラポットが複雑に組まれているポイントのため、重めのシンカーで穴釣り。
開始して1時間。かなりの穴を探ったがほとんどアタリなし。どうもすでに釣られきっている感じがする。あきらめ半分で探っていくとようやくヒット。しかし小さそう・・・。
まず1匹目は金色のきれいなメバル。
Part2へ続く。
2007/11/04 釣行記 Part2 ― 2007年11月04日 11時01分

その後もう一匹小さめのメバルを追加。しかし後が続かない。
しばらく辛抱強く探っていくとようやくアタリ。今度はさっきより明らかに重い。引き上げてみると、なかなかのサイズのカサゴ。
Part3へ続く。
2007/11/04 釣行記 Part3 ― 2007年11月04日 11時03分

その後は2匹ムラソイを追加。本日の釣果は以上6匹。ちょっと寂しい結果。
帰りに漁港でエギを投げてみたが何もなし。こちらもあまり調子がよくなさそう。
さて今度はいつ行けるか。久しぶりに篠島か日間賀島にでも行きたいな。
VistaでOffice2000 2 ― 2007年11月08日 13時36分

以前
『Word2000で表の中にオブジェクトを配置し、その付近に文字を入力した際に、異常終了する。「ツール」→「オプション」→「編集と日本語入力」タブ内にある「変換中の文字列を文書に挿入モードで入力する」のチェックを外せばエラーは出なくなった。』
というのを書いた。しかしこれをやると今度は、右寄せした行の右側に全角の文字を入力した際に、入力した文字が表示されなくなってしまった。(スペースキーを押せば変換候補は出てくる)
マイクロソフトによれば、「変換中の文字列を文書に挿入モードで入力する」のバグはパッチを当てれば直るらしい、WindowsXPまでは・・・。VistaでSP3まで当ててみたがバグは直らなかった。
もうこれに関してはあきらめた。より害の少ない「変換中の文字列を文書に挿入モードで入力する」をオフにして使っている。
VistaでノーツR5 ― 2007年11月08日 13時54分
職場ではグループウェアとしてLotus Notes R5を使っている。Office同様こちらも長らくバージョンを更新していない。さてこれはVistaで使えるかどうか。ちょっと無謀なような気が・・・。
とりあえずインストールはできた。起動も普通にした。しかししばらくしたら「ユーザーアカウント制御」の画面が開き、管理者とパスワードを要求された。とりあえず入力したら画面が真っ暗になりプログラムが応答しなくなってしまった。どうやら「nupdate.EXE」というファイルがネックらしい。
色々調べてみたがあまり対応方法がない。とりあえず次の2つか。
1.ユーザーアカウント制御を無効化する。 コントロールパネルから「ユーザーアカウント」を選択し「ユーザーアカウント制御(UAC)」を無効化する。まあ当然セキュリティ的には低下する。
2.nupdate.EXEの名前を変える。 エラーを起こすnupdate.EXEの名前を適当に変えて起動しなくする。正直このnupdate.EXEが何のファイルなのか分かっていない。しかし多分重要なファイルだろう。
自分は2.を選択した。ノーツをフル活用していない自分にはまだ悪影響はない。
ちなみに管理者権限があるユーザで起動している場合はこの不具合は起きなかった。
水槽リセット ― 2007年11月11日 18時45分

前々から水槽台の下に板を引きたかったため、今回実施。
とりあえず上の30cmキューブを移動。次に下のメイン水槽に取り掛かる。水槽を立ち上げてはや8ヶ月ほど。初めてのリセット。とりあえず魚をバケツに移動。次に水をあるだけのバケツに退避。思った以上に多い。次に砂利をバケツに退避。あとは水ごとエビもバケツに移動。
さて、水槽を外で洗う。そして水槽台に板をひき、ついでにチャームでもらったウレタンマットもひく。そして水槽設置。後は砂利をひき水を元に戻す。そして魚移動。しかしなかなか捕まらない。特にチャイナバタフライプレコ。水面まで追い詰めても水上のバケツの壁を伝って逃げる・・・。四苦八苦して何とか全員移動完了。そして30cmキューブも元に戻す。
合計4時間かかった・・・。ああ疲れた。
稚魚発見 ― 2007年11月11日 19時05分
リセット途中で何かの稚魚発見。前回発見したのとは違うため、おそらくアカヒレか?しかし、一匹だけとはおそらく他は食べられてるな。とりあえず隔離。
風邪 ― 2007年11月14日 18時20分
久しぶりに本格的に風邪をひいてしまった。仕事を病気で休んだのも数年ぶり。ああ、ノド痛い、頭痛い。
「ワイヤークラフト」、「釣り」、「汽水魚飼育」、「中小企業診断士」等の試験体験記など
最近のコメント