「ワイヤークラフト」、「釣り」、「汽水魚飼育」、「中小企業診断士」等の試験体験記など
LPI試験当日 ― 2007年07月11日 12時01分
今日はLPI試験(101)を受けに名古屋駅前まで。
早く着きすぎたので駅のベンチで復習をする。そして時間になったので試験会場へ。場所は雑居ビルの7F。小奇麗なオフィス風。試験の説明を受ける。持ち物は携帯はもちろん筆記用具や腕時計の持ち込みも禁止。全てロッカーに預けいざ試験。久しぶりの試験なので少し緊張する。
コンピュータの画面で、自分のタイミングで試験スタート。いくつか問題の意味がわからない所があるが、ほとんどは勉強した範囲で答えられる。20分ほどで最後まで解き、10分ほどかけて一通り見直し。まあ解らない問題はいくら考えても解らないので、まだ一時間ほど余裕があるが、あきらめて試験終了のボタンを押す。即時に結果が画面に表示される。
「合格」
ほっと一安心。会場を出た受付で試験結果のプリントをもらう。セクション別に正解率が表示されている。大体95~70%の範囲で余裕で合格。
さあ、次は102をがんばるか。
驛麺通り ― 2007年07月11日 12時12分
試験も早く終わったので名駅の驛麺通りへ。
12時前ではあるが、人気のある店では早くも行列ができてる。比較的空いているさっぽろラーメンに決定。塩チャーシューメンを頼む。うーん、まずくは無いが、特別おいしいとは感じない。思わず塩を頼んでしまったが、みそか醤油にすればよかった。まあ、今度また102の試験で来るから、違うのを食べてみよ。
デパチカ ― 2007年07月11日 12時30分
まだ時間も早いので高島屋のデパチカに寄り道。焼き豚とサラダを購入。まあ、高い試験料を出してもらった妻へのせめてものお礼に。
無線ルータ ― 2007年07月11日 17時00分
どうにも我が家の無線ルータの調子が悪い。アクセスポイントが見つかったり見つからなかったり・・・。2台あるパソコンの両方ともで同じ現象が起きるので、子機ではなく親機らしい。ファームウェアのバージョンアップなどをしてみたが、症状変わらず。まあ結構長く使ってるし、寿命かなあ。
ということで、エイデンでバッファローの無線ルータ、親機のみ6500円ほどで購入。しかし無線機器は安くなったなあ。
早速家に帰って設定。Lenovoの内蔵無線はあっさり繋がる。しかし、自作につけてあるUSB子機から通信ができない・・・。やりかたがまずいのかなあ?
「ワイヤークラフト」、「釣り」、「汽水魚飼育」、「中小企業診断士」等の試験体験記など
最近のコメント